こども達の姿勢について
[2024年09月19日]
開業して11年。当初はしっかりとした姿勢で座れている児もちょくちょく来られていましたが、ここ数年はそういう子に出会うこともほぼなくなってしまいました。毎日こども達の診療を行っている小児科医としては、なかなかに辛い現実です。中学校の校医、幼児園の園医もしていますが、厳しい状況に直面しています。とうとう園児にも側弯が出始めてしまいました。
こどもの姿勢問題は大変重要であるものの、残念ながらほとんどの方が理解できていませんし、実感できない問題です。なぜなら自分の子供だけでなく、周りのこどものほとんどに問題があるからです。でも、だからこそ姿勢問題を解決するとアドバンテージが得られるのですが(当たり前の状態に戻すだけですが)多くの方が目を背けて生活しておられます。
学校検診で運動器検診を厳格に行えばほとんどの児が引っかかってしまいます。でも、現状では「からだが硬い」?ということで適切な対応がほぼ出来ていません。
お子さまの姿勢をチェックしてみましょう。「座ったときに背もたれに身体を預けて腰が曲がっている」「背中が丸まっている」「頚が前に出ている」「巻き肩になっている」「姿勢良く座っている状態を最低15分維持出来ない」「踵をつけてうんこ座りが出来ない」どれか一つでも該当するなら少なくとも普段から正しい姿勢はとれていません。
また、ほとんどのこども達が前弯が腰椎ではなく、胸椎(もしくは胸椎から腰椎上部)に出てしまっています。間違いなく、近い将来に腰痛の発症をします。
姿勢が大切ということは今更というほど様々な分野で説明されています。
病気・ケガ:姿勢が悪いことで体調不良になることが増え(頭痛、立ち眩みなど)、様々な病気のリスクが上がります。側弯症が悪化すると手術が必要となります。
学習:2時間勉強が出来る姿勢がとれるかどうかで学力に大きく差が出る。
運動・スポーツ:正しい姿勢がとれなければ骨格筋に頼る動きがメインとなってしまうため、思ったように上達することが出来ず、ケガが増える
習い事(習字・茶道・華道・ピアノなど):軸が通った正しい姿勢がとれないとブレる。上達しづらい。
その道で一流と言われている人たちを見れば姿勢の大切さがよく分かると思います。
人の身体は18歳を目指して完成に向かい(昔は15歳)、その後人によって差はありますがみんな老化が進行します。今の多くのこども達は完成に向かう前に身体が固まり(老化)始めてしまっています。10代、20代、30代は最高のパフォーマンスが出来る時期ですが、その時期の最大値が下がってしまっていますし、若くして腰痛など体調不良に悩まされるようになっています。
何においても姿勢はとても大切なのに、現在はおざなりになっています。習い事を一生懸命させている家庭でも正しい姿勢に目を向けているところは少ないのではないでしょうか。
昔は姿勢について家庭や学校、塾などで厳しく言われていました。最近はなかなかそういった事を繰り返し正しく指導してくれる人も稀になってしまいました。
正しい姿勢と言われても、周りの大人も分からなくなってしまっているので指導も難しいのが現実です。(大人の姿勢が悪いのですから・・・)
それと実はこどもの姿勢を治すのはなかなかに難しいのです。なぜなら、周りのお手本になるべき大人の姿勢が悪く、こどももなぜ姿勢を直さなくてはいけないかが理解、納得出来ないからです。大人も子どもも自分の姿勢に問題があることを認識できていないのが最大の問題点です。自分は何故か大丈夫と思ってしまっています。正しい姿勢が分からないのに子どもに「ちゃんと座れ!」「ピンと背筋を伸ばして座れ!(立て)」と、間違った指導をしていませんか?
こども達の姿勢の悪化が更に加速してゆく現状、何か出来ることは無いかと保護者の方に向けて姿勢に重点を置いた「ゆる~く古武術・・・」のクラスを開設しました。ご両親に更に健康になって欲しい。こども達のお手本になって欲しい。更には正しい姿勢を指導できるようになって欲しいと思っています。
可能であればお子さまが小さい内にご両親には正しい姿勢を獲得して欲しいなと思います。遅いということはありませんので気になったときから始めてみましょう。
子育て中の希望者は当クリニックに受診しているなどは関係なく受講が可能です。(注:貴重な技術を極めて低価格で提供しています。整体師など治療に関係する方の受講はお断りしています。習った知識で報酬を得ない、他人に指導しないということは最初に約束して頂きます。家族が整体・鍼灸・接骨院で働いている方は事前にご相談ください。お約束を守って頂けない方の受講は許可出来ません)
2025/1月分から月謝を一律5000円に戻します。12月中に申し込まれた方、既に受講している方については当面今の料金を継続とします。
お申し込み・お問い合わせは大東流合気柔術・光心会のHPからお願いします。